GWがピークかと思ったらその後がもっと忙しくなり、先月は結局1日しかまともに休めませんでした。またひどいときは一日1~2間睡眠という有様。しかし、とんでもなく忙しかったこの3ヶ月間が終わり、ようやくましになりました。まだ春先の頃よりは忙しいのですが、それでも大分余裕ができました。さて、そろそろ課内で夏休みのスケジュールを立てる時期です。今年はどうしようかな。
取引先へ向かう途中の桜並木もほぼ満開です。日中、車中も少し暑くなってきましたね。
さて、本日より消費税が上がりましたが、当サイトのスコアの価格は据え置きとさせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。
久しぶりに土日休めたので、半ば腐海と化していたメダカ水槽を徹底掃除。金魚水槽はそれなりに。あと、以前から導入したかったオトシン君をメダカ水槽へ導入。で、現在はこんな感じ。
- メダカ(引越し前に近所の川で採った連中)x4
- 白メダカx4
- ランプアイx4
- アカヒレx2
- オトシンクルスx2
- ミナミヌマエビ(成体)x4
- 石巻貝x1
- 琉金x2
- 青コリx4
- 赤コリx1
- パンダx3
- ヤマトヌマエビx1
- 石巻貝x1
- ミナミヌマエビ(稚エビ)x多数
大分賑やかになってきました。メダカ水槽は50cm水槽で金魚水槽は60cm水槽なんで、管理を考えるとこれくらいが限界かな。さて、日当たりの良い部屋に設置しているんで多少のコケは覚悟してますが、コケが生える(しかも大量に)のはメダカ水槽だけ。金魚水槽はほとんど生えません。何が違うんだろう? あと、以前金魚水槽の水替えを失敗してしまったみたいで、それ以降、金魚水槽の白濁りがなかなか治りません。金魚を始めコリどももすごく元気なんで緊急性は無いようですが、これもいずれ何とかしたいところです。