オーディオ素材
2008.2.15
素材のページを作り変え、オーディオ素材もアップしました。まだ、ここに載せた3曲だけですが、今後はこれらも増やしていこうと思います。最近では海外からの問い合わせもあり、素材屋としてはうれしいかぎりです。
Comments
TrackBacks & PingBacks
TrackBack URL:
http://www.ateliernonta.com/20080215_59.html/trackback/
The Digital Music Site – Since December 7, 2000
素材のページを作り変え、オーディオ素材もアップしました。まだ、ここに載せた3曲だけですが、今後はこれらも増やしていこうと思います。最近では海外からの問い合わせもあり、素材屋としてはうれしいかぎりです。
TrackBack URL:
http://www.ateliernonta.com/20080215_59.html/trackback/
密かに毎日通っておりました(`・ω・)
嬉しい更新があったので思わず書き込みをっ
Audioの三曲、やはりmidiとは違った重さが気持ちいいです。
聴いた瞬間に、そのシーンのイメージがぶあっと湧き出てきました
Into the Wilderness が、ただ寂しげなだけでなく後ろの足音に励まされるようで、急かされているようで不思議な感じです。
忙しい時期ですしまだまだ外も寒いですので無理のないよう頑張ってください~
追記*midiの"フィールド"シリーズがとても好きで、増えないかなと少し期待しています(・ω・`*)
フィールド曲だけでなく、戦闘やイベントにあのメロディを使えないでしょうか。
ではでは参考までにっ
ん~凄くいいですねえオーディオ素材。
情景が目に見えるような微妙な抑揚の美しさはオーディオならではでしょうか。
個人的にはガンガン増やして欲しいです。
ところで作風がちょっと変化してますか?
3曲とも個人的にどっぷりツボりました。
こんにちは。
早速聴いて頂いて、ありがとうございます!
>Pさん
もっと以前から手を出したかったんですが、なかなか本格的にできず、
やっとやりだしたって感じです>Audio素材
また、フィールドシリーズは個人的にも気に入っているんで、
たしかに他の場面に流用できたらいいかもですね。
ちょっとアイデアを練ってみます。
>のりさん
お引越し作業、お疲れ様でした~
なんだか、大変ながらも楽しい作業をされてたみたいで(笑
そうですね、Audio素材は生っぽさをより出していきたいですね。
曲風は、MIDI素材とはやっぱり違った物にしようと思って、意図的に方向性を変えてます。
元々はこういう曲も作りたかったんですが、ツクールには合わないかな~と思い、
今まで手を出していませんでした。
今後のAudio素材はこういう方向性でいこうと思ってます。
さて、今日は今から中学校に行ってきます。
雪国なんで冬の引越しは最悪でした(泣)
>ツクールには合わないかな~
使い方やデザイン次第、だと思うんですけどね。
僕なんかだとこういう音楽の方がゲーム音楽の当たり前だと思っちゃうんで、
使えないのは実に勿体無い!
ということで使わせていただきますデス。
最近、作り込みにもデザインにも音楽にも、
全部の面で超絶に感動したゲームの音楽です↓
http://www.thewitcher.com/community/en/audios/
ポーランド人もなかなか侮れません。
オーディオ素材のネタの一助にでもなれば幸いでございます。
おぉ、これはいいサイト!
早速一通り聴いてみましたが、どれも創作意欲を掻き立てられる曲ですね。
それにしても近年はQLSOの音色があちこちに溢れてますね(笑
ちなみに私は、最近イメージを膨らませるのに
http://www.dusso.com/pages/mp02.htm
みたいなマットペイントや自然の写真、ゲームの背景グラフィックなどを見てます。